お疲れ気味のかずおくん。
日曜日はお昼からお仕事(リフォーム)。
ブランチは昨日のドーナツの残りと、かずおくんの実家で頂いた
モンブラン。スイーツ祭り。高カロリー祭り。
夕方、買い物中にかずおくんから呼び出され、急いで家へ。
本日、おざおカップルがお客様でーす。
ようこそ、激寒の現場へ。
用事で近くまで来てたんだって。
良い近況も聞けて嬉しくなった。
もう腹ペコタイムなので、皆で晩御飯を食べに行こうって事になった。
どこに行く?とか言っている皆を差し置いて「サンマルクー!」と
言い切る私の押し切り勝ち。
このバースデーコースでパンをいっぱい食べたかったのだ。
これを使うと必然的に私が「お誕生日おめでとうございます」の
扱いを受けちゃう訳でありますが、実は私とかーちゃんは同じ日生まれ。
女なのにチョコを貰っちゃうバレンタインデー
が誕生日。
年齢こそ違うけど、パン好き。
焼き立てパンの香りが漂う中、幸せ。
どんどん運ばれて来るので、ついつい食べる。
私、16個も食べた。
かずおくんとおざおはもっと食べていた気がする。
何だかんだで皆パン好きだよな。
次の日曜日は誕生日当日なので、それぞれに祝ってもらうとして。
その翌週に鍋と牡蠣大会決行。
と言っても、牡蠣に関しては私は調理だけしてほぼ食べないけど。
かーちゃんの家で集まるのは、これが最後になるかな?
お次はそれぞれの新居でリフォーム祝いパーティーとか引っ越し
祝いパーティーとか名前をつけて、集まれる口実を作ろう。
リフォームが終わったら、本当にパーティーしたいな。
そーそー。
昨日グリーティングカードを貰った。
開けると立体のサンマルク店舗になるカード。
結局最後は店の宣伝かよ!って言うのはまぁ良しとして。
誕生日当日で無いにしても。
この日付は・・・・・・月間違い。
ピアノの生演奏で誕生日を祝ってくれたり、リクエスト曲を
演奏してくれたり、お得なバースデーコースを用意してたり。
サービスが満点だっただけに。
惜しい!
食べたどー!
土曜日。
実家から仮住まいへ出動。
夕方リフォーム中の家に到着ー。
2階のボード作業がほとんど終わり、フロアも貼られてた。
実家に帰るかずおくんに便乗して、新神戸駅で落としてもらった。
新神戸駅に足を踏み入れたの、初めて。
ウロウロした後に、PLUS-Sへ。
PCをごにょごにょした後、店を出た。
そごうのチョコレートワンダーランドへ。
人だらけかと思ったけど、そーでもなかった。
一通り見て回ったけど、うーん。
ボスやみほちゃんの意見も参考にしつつ、悩む。
ゴディバもなぁ。菓子メーカーのもなぁ。
だからって、手作りチョコする気も無い。
自分で作る手探りチョコより、売ってるやつの方が確実に美味しい。
うーん、何だかなぁ。
何か結局北海道のコーナーに吸い込まれて、ルタオのコーナーで自分用ドゥーブルフロマージュ買ってすげー満足して終わった。
だったら、北海道物産展へ行けば良いのに。私。
お昼ドーナツ。
夕方もかずおくんとドーナツ。
小麦粉のおやつしか食べて無い本日。
お腹減ったので、ご飯屋さんにでも行こうかと悩む。
でも、外での一人ご飯は苦手。
カフェ飯的な所ならまだ平気なんだけど、時間的になー。
・・・・と三宮~北野辺りを徘徊。
結局腹ペコのまま電車で移動して、降りた駅近くのマクドナルドで
ニューヨークバーガーの垂れ幕が目に入り、一人でデカイの食べた。
噂のシリーズ、一回食べてみたかったんだ。
食った食った
で、ゆみの家まで歩いた。
雪がチラホラ降り始め、家に着くころには本降り。
今日がこの冬の寒さの底らしい。
ゆみの家に着いたのが10時過ぎ。
ともちゃんとお友達が居る所に押し掛けてしまった。
さすがいとこ、同じ匂いがする。
何がどうって訳じゃないけど、同じDNAを感じるのにはワロタ。
10分後位にはかずおくんも到着して、クロスのカタログを借りていちごの超ウマタルトを御馳走になって、嵐の様に立ち去ったのでありましたー。
またゆっくりお邪魔しよ。
ランチ
映画とか節分とか
2月1日はファーストデーで映画が1000円の日。
「オーシャンズ」観賞へ。
その前に、またまたどんぶり勘定で腹ごしらえ。
この「ごっついエビフライ定食」のエビが本当に凄い。
超でっかいし、ごはんも大盛り。
大きさが写真ではイマイチ伝わらないのが残念。
んで、オーシャンズ見て。
ファインディングニモの実写版みたいと思いながら見ていた。
アザラシの親子愛とかはすごい微笑ましかった。
映像もそれなりに迫力あった。
海の凄さと言うよりも怖さを感じた。
が。が、です。
何かしっくり来ない映画だった。
ターゲットをどこに合わせているんだろう。
節分は、お昼ご飯に2人で恵方巻きを無言で食べた。
毎年思うけど、無言で一本食べきるのって結構しんどい。
夕方リフォーム中のお家へ行って、豆まきした。
仕事中に「豆まきする、豆まき。」
と言いながらやって来た私に対し、
嫌な顔ひとつせずに「はい、はい。」と言いながら
鬼のお面をつけてベランダに出てくれたかずおくん、マジ凄い。
その後、年の数だけ願い豆を食べた。
これで邪気も払ったし、2人の1年の厄除けも出来たのだー。
んで、その足で実家に戻って。
夜もまた恵方巻きを食べたのであった。
ベッタリ
少し前に体調を壊したきんぞうさん。
病院で血液検査と点滴をしてもらって、体調が落ち着いてから
すっかり甘えん坊になった。
もともと甘えん坊なので、
それはもうベッタリべったりで
仕事しててもしょっちゅうひざの上に乗って来るし
目が覚めたら、とりあえず触って、遊んで、と騒ぐ。
こんな感じ。
いやいや、近いってば。
寝るのも一緒。
朝は枕の上で私が起きるのを待ち構えている。
(きんぞうは私を枕にしている)
こたつの中に隠れて、穴から覗くと
伸びをしている振りをしながら、ねぇねぇと手を突っ込んでくる。
もー、たまらんです。
老猫でもやっぱり赤ちゃんみたい。
可愛いです。
で、一週間ぶりにかずおくんの元へ。
2階の下地が終わってた。
歪んでいるので、合わせるのが大変だったらしい。
日曜日も休まずに頑張って作業してくれていて、疲れた顔を
しているけれど、色々考えてくれているので感謝しないと。
夜ごはんは粉もん食べに行った。
ホルモン野菜焼き美味かったー。
1月31日は1をローマ字のアイと読んで、愛妻の日らしいよ。
日本愛妻家協会が定めているってFMで言ってた。
調べたら、日本愛妻家協会のサイトに
「平成22年は「国際夫婦年」ですから記念プログラム」
ってコンテンツがあり
■妻に花を贈ろう計画
■たまにハグしよう計画
■妻に愛を叫ぼう計画
■ロゴダウンロード計画
ってのがあった。
バカバカしいけど、微笑ましい。
日本って平和だな。
貝いっぱい
父の親戚から、牡蠣と一緒にムール貝をいっぱい頂いた。
トマトソースとサイコロに切った野菜とチーズで
ムール貝のチーズ焼きした。
料理の写真は撮るの忘れちゃったー。
白ワインとバターでさっと蒸して、貝の口を開く前。
えー、つまり。
下処理の段階しか写真撮って無いって事です。
牡蠣と一緒にムール貝がいっぱい水上げされて来るらしい。
冨田水産も2月7日のかき祭りで出店しますよ。
牡蠣ラーメンと牡蠣飯(?)作るらしいですよ。
久しぶりに映画なんぞ
映画の前に「どんぶり勘定」で晩御飯を食べた。
大晦日に振られたお店。
安くてボリュームがあるらしい。
で、入ってみると。
本当に安いー。
ボリューム満点の唐揚げ定食500円。
かずおくんの食べたごっつい焼肉丼は888円。
本当にごっつい肉の量だった。
ちなみに何を食べても生たまごは食べ放題。
ひっきりなしにお客さんが入れ替わっていて、すごく人気店なのがわかった。
男メニューだけど、カップルもファミリ―も結構居る。
どんぶり勘定
住所:明石市魚住町住吉1丁目5-14
電話:078-946-0122
営業時間:7:00~21:00
定休日:無
駐車場:有り
遅まきながら、レイトショーで噂の「アバター」を観て来た。
映像はすごいけど、ストーリーは・・・って聞いていたんだけど思ってたよりも面白かった。
予告編の時点でストーリーは読める感じではあったものの、特にショボイとは思わなかった。
気持ち悪い見た目も馴れて来て可愛く見えちゃうし。
映画『アバター』より – (C) 2009 Twentieth Century Fox. All rights reserved.
有り得ない話とか空想の世界とか普通に受け入れられるタイプの
人間なので、ナビィ族の気持ちになれちゃったし。
(その日の夜の夢は、実際にナビィ族の一人として走り回っている夢だったのだ)
映像も迫力あったし、なかなか面白かった。
パイロット役の女優さん、ブルークラッシュのエデン役をやってた
ミシェル・ロドリゲスだよなー。恰好良いよなー。
あんだけ白いタンクトップが似合う女性居ないよなー。
あの映画を叩いてる人達もいっぱい居るみたいだけど、じゃあもっと凄いの考えてみればどーよって思いますデス。
オーシャンズも観たい。
久しぶりに映画館に行ったら、やっぱ良いもんだなと思って勢いづいた。じゃあ1日に観に行こうかって話に。
一週間後だーい。
リフォームは、解体もザックリ補強も終えて、2階の床下地が終わったみたい。今日は枠材を注文しに行ってくれた模様。
そして私の方は、ぼちぼちマイペースで仕事をしている訳で夏から長らく関わっていた某サイトが公開になった。
今月末に・・・って話がぶつかりまくっていたので、ひとつ肩の荷がおりた。パチパチ。