またやってしまった

私は耳掻きが大好き。
毎日やってしまう程好き。
でも、そんなにやるのは耳には良くない。
すっごく我慢しても数日。

今日も耳掻き。気持ち良い。
今日も耳掻き

やり過ぎで、ほとんど出るものが無いけど、。
やり過ぎ

ほじほじ。
ほじほじ

あれ。
あれ

また。
また

やっちまったっぽい。
やっちまったっぽい

いて。
いて

耳掻きし過ぎで、中を傷つけた事は数え切れず。
外耳炎になる度、お医者さんに
「耳掻きはしょっちゅうやらなくても死にません」
と、冷たく言われても。

耳掻きやめらんねー。
しかし、今日のは結構血が出た。
何気に痛い。


ドライスーツ(絵日記)

セミドライスーツとドライスーツを同じ様なもんだと考えている人も居るようだけど実際は、全く違う。

水の侵入を極力防ぎ、コイルファスナーや手首足首などに工夫をしているのが
セミドライスーツ。

内部に水が浸入しない保護スーツがドライスーツ。
中にはインナーを着ていて、空気を腕のバルブから抜く。
上がってからスーツを脱ぐと、中の服は濡れていない。

先日、WATERSの大会でGRALEのドライスーツを試着した時の話。

実際に自分で試してみたかったので、
私のサイズより小さい試着用ドライスーツを強引に着用。
鼻息荒くしながら、フンフンと。

dry01.gif

着るのに一汗かいた。
何とか無事、着用。
汗かきながら着たのもあって、暑い位。

dry02.gif

ジャッジに戻らなきゃならないので、着てすぐだけど脱ぐ。

dry03.gif

GLAREの営業マン、KZOくんが横で丁寧に脱ぎ方を教えてくれて

dry04.gif

その通りにやってみて

dry05.gif

その通りに
dry06.gif

その

dry07.gif

通りの
dry09.gif

つもり
dry08.gif


dry09_2.gif

れれ。

ぬ、脱げない・・・・。

dry10.gif

ふり出しに戻る。
dry11.gif

このまま頑張ったら、窒息しそうでした。

再挑戦したら、首がもげそうになりました。
自力で脱ぐのを半分諦め、椅子に座ったまま固まってたら、結局KZOくんが手伝ってくれて無事に首が抜けました。

サイズが合ってない(小さい)事が原因で。
決してドライスーツが全部そうだって事じゃーありません。

気密性を高める為に、ある程度のキツさはありますが、自分のサイズでオーダーすると本当はスルっと簡単に抜けます。

自分のサイズにフルオーダーで作る事は大切。
くれぐれも、小さいのを無理に着ないように。

お前がなー>私


11月8日(土)~10日(日) 静岡2日目 WATERS大会

11月9日(日) 静岡2日目

6時過ぎに起床。
ポイントまで歩いていける場所なので、布団の中でダラダラ。

7時前に女神前へ。
テントの準備が始まっている。
相変わらず、Halumasaくん所のチーム員は皆良く働く。
皆、愛想も良いし挨拶もしっかりしていて、いつもながら良い雰囲気。

波はひざ~もも位かな。小さいけど、大会は出来る位。
今日の外気は小雨も相まって異常に寒い。

おざお&かーちゃんも到着。間も無く開会式が始まった。
DSC_0476.jpg

大会テントの横にズラリと並ぶ、試乗ボード。
DSC_0478.jpg

その横にはGLAREのブース。
KZOくんが、チーム員の質問に答えてました。
DSC_0475.jpg

DSC_0473.jpg

ずっと気になっていたドライスーツも置いてあった。
自分のサイズより小さなドライを強引に試着。
結果、自力で脱げなくなりKZOくんに手伝ってもらった。
首がもげるかと思った。

自分のサイズにあっているものは、間違ってもこんな事にはなりません。
ウェットは自分のサイズに合ったものを着ましょう。
お前がなって言われそうですがー。

私はエスキモー並みに着膨れし、ぬくぬくでジャッジテントへ。
ジャッジをする時は、天気に合わせて着ているものを脱いだり着たり出来るように重ね着で着膨れしているんだけど、今回は一度も「脱ぐ」と言う作業はなかった。
R1はかずおくん、塚ピー、おざおくん、3人共サラッと勝ち上がっていたんだけど、R2は苦戦。
塚ピーだけSFまで勝ち進むも敗退。残念。
写真はおざおくんのライディング。
これ、セットの波です。
パワーが無いので、なかなか厳しい波でございます。
DSC_0479.jpg

徐々に風が吹き始め、少し面がキレイになって来た様にも見えた。
ファイナルの頃には雨も降り出し、雨風でますます寒くなって来た。

ヒート全てが終った頃には傘が必要な空模様。
表彰式が外で出来そうにないので、テントの中で超密集して行なわれた。
肌も触れ合う仲っちゅー感じで、皆くっついて。

入賞者に渡すタテ。お洒落。
P1000983.jpg
サンドブラスト加工で可愛かったなー。
こーゆーのなら飾りたくなるな。

でっかいトロフィーは、置き場所に困る。
埃を被るか箱の中に入ったままの運命を辿りがち。

表彰の後はじゃんけん大会。
かずおくんはGLAREのウェットオーダー3万円引き券を勝ち取ったんだけど。
けど、けど、けど。
けど、ですよ。
ショップ違うし。
GLARE置いてないし。
仕事している関係で、私も割引券使えないし。

で。
返却。
と言うか寄付。
再度、じゃんけん大会。盛り上がるチーム員。
再じゃんけんで勝ち取った人は、かずおくんに御礼を言わされてました。(笑)

最後は肌触れ合う感じのまま、テントの中で集合写真。
(この写真はWATERSのブログからお借りしました。)
392f1c18.jpg

体はすっかり冷え切ったけど、大会は盛り上がってました。
少しづつ大会にチャレンジする女の子も増えて来ているのかな?
私とかずおくんから強引に大会に誘われ、静岡まで連れて来られたかーちゃんは初めて外の女の子サーファーと触れあって、刺激を受けた様子。

新たにジャッジ試験を受ける子も2人居るとか。
現役選手が試験を受けるのは、すごく良い事だと思う。

解散の後は、おざおカップル、塚ピー、私たちの5人でご飯を食べに移動。
お昼タイムから外れていたので、塚ピーオススメのお店は閉まっていた。
急遽「ハーク」へ。

しらすと海老の2色丼、美味しかったー!
お腹空いてたから、写真撮るのをすっかり忘れて食べてしまった。
たっぷり喋って5時頃に別れた。

私達だけ今日もお泊り。
宿に帰ってお風呂に浸かりぬくぬく。
私は今日もノーサーフ。

遅い時間に晩御飯を食べに出かけた。
何かやたらとお客さんの入っているお店があり、多分美味しいんだ。
と勝手に解釈して、その店へ。
炭焼きハンバーグ。炭焼きチキン。
美味しかったー。

3日目に続く