6月29日 生見 NSA兵庫支部予選当日

4時20分起床。絵に描いたような大雨。ドシャ降り。
眠い目をこすり、だらだらと用意して生見へ移動。
舞ちゃんも一緒に生見へ向かったものの、雨風が強すぎて外に出る気も起こらない。

かずおくんは練習して来るわーと着替え始めた。
この雨で日和佐が通行止めになっているらしい。えー。大会はどうなるんだろう?
私も集合時間まで入るつもりだったけど、テンションダウンのまま集合時間までしっかり寝た。

6時半。
合羽を着込み傘を差してもビショビショになる雨の中、役員集合場所へ向かった。
てもテントは閉じたままだし、役員がどこに集まっているのかわからずウロウロ。
「olu olu」の中に支部長はじめ、役員の皆さんの姿を発見。
案の定、通行止めで来れて居ない人達が居て、2時間のウェイティングに決定。
ウネリは昨日よりある。選手は練習に勤しんでいる。このまま今日出来たら良いのになぁ。

お金を持っていないのに、コーヒーを注文。
結果、半強制的につのやん(プラスエス店長)がおごってくれた様子。ごちそうさまでした。ありがと。

コーヒーを飲みながら海を眺めていると、雷が鳴った。
と思ったら、すぐ後にすっごい大きな雷音と稲妻。ドーンバリバリ!
近くの山に落ちたと思う。

さすがにヤバそうな音で、海の中のサーファーが一気に上がって来た。
わらわらと。ほんとに一気に。
笑い事じゃないけど、ちょと笑えた。

一気に人が上がって来た

駐車場に戻ってしばらくすると、山側の道を迂回して何とか辿り着いた西村君が登場。海側ルートは後少しで進めなくなり、山側ルートを発見して、道に転がる岩を動かして通ったり、とにかく道中かなりヤバかったらしい。

2度目の集合時間。
道路がまだ閉鎖中との情報があり、集合場所に行くまでもなく更に2時間ウェイティング決定。
その頃には雨も弱まり、風も落ちついて来た。波も・・・・。
少し落ち着いた天気

かずおくんがまた海に入ると言って着替え始めた。2時間空くなら、海に入ろうかなー。

1R 生見 腰~腹 
風が落ち着いて波も少し落ち着いてしまったものの、大会には良いサイズ。
地味に左への流れが入っていて、居たい場所にじっとしてられない。
波はなかなか取れず。時間が無いのでミドルでせこせこと乗った。

しばらくすると、テントの所に人が数名見えた。3度目の集合時間にはまだ1時間位あったけど、大会準備が始まるのか?!と焦ってテントへダッシュ!
通行止めが解除されたので、11時頃から始めるとの事。まだ海に入ってても良いよと有難い言葉を頂き、再び海へ。

引き続き入っていると、いよいテントのところで準備を始めている姿が見えた。観念して上がり、着替えてテントへ。

結局11時20分から大会開始。役員も選手も何とかたどり着いた様子。
この時点ですでに疲れている人もいて、御苦労さまでした。
シニアクラス予選から始まった。今年は全クラスでエントリー数が少なく、1ポイントでの開催となった。
一番多かった頃から考えると半分位のエントリー数で、コンペティターの高年齢化をひしひしと感じる大会だった。メンクラス、ウィメンに至っては、決勝のみ。B.Bクラスとロングボードクラスはエントリーなし。
若いサーファーが減ったのかと言うと、そうでもない気がするんだけど。「サーフィンバカ」と呼ばれる位にサーフィンにはまっちゃう若者が減ったのかなー。。。

ジャッジ委員長にはSMACシェーパーのエイジさんに来て頂いているものの、ジャッジの人数も少なく、ほとんどが選手と兼任。
なので、私が初のヘッドジャッジを務める事に・・・。(ウルトラ未熟者のジャッジながら、NSAの公認ジャッジB級とISAのレベル1を所持していたりするのです。)

始まる前は不安いっぱい。始まってからは、不安に感じている暇もなく、オタオタでパニック。例年ヘッドをこなしているボスの横で教わりながら数ヒート。
エイジさんには「お願いですから、私から離れないで下さい。」とホステスのような発言でトイレに行く暇も与えない私。(エイジさんは優しいので、本当にビッシリ教えながらついててくれた)

ヒートは順調に進み、問題は私の腹減りだけ。
お昼ごはんを食べていないので、グーグー。つのやんがくれたバナナでお茶を濁せたのは、最初の2時間ほど。
お腹ペコペコで本部テントの近くを歩いていたら、海から上がって来たあーみさんに会った。
腹減りで本気でヤバいです~。と訴え、あーみさんお手製のエッグトーストを作ってもらう事になった。やったー!

ジャッジテントに戻り、引き続き任務遂行。
やっとインカムにもスピーカーで選手に向かって叫ぶのにも慣れて来た。
あーみさんがトーストを持ってテントまで来てくれ、腹ペコリで元気が一気に衰退する私は本当に救われた。
あーみさん、ありがとうございます~~~。
(後で皆にプロサーファーをパシらせるなと言われまくり)

そのまま一緒にかずおくんのヒートを応援してくれた。
そのおかげもあってか?かずおくんは無事にファイナルまで残った。支部予選では、初のファイナル進出。

結果、かずおくんはマスタークラスで4位でした。本人はやはり相当悔しかったみたい。
そりゃそうだよなー、誰だって出るからには勝ちたいもんな。
今大会では、かずおくんのヒートは全て外れてビデオ撮り&応援した。
私情を挟んでもいけないし。

詳しい結果は後日写真と共に載せます。一覧が届くまでしばしお待ちを。

最後にMANAで集合写真ダス。
集合写真


6月28日 生見(29日がNSA兵庫支部予選)

日曜日に帰って来て、また今生見に居ます。(仕事ね、仕事)
何か書くことが溜まって来た・・・。

金曜の夜、早めに出発。
夜中にあーみさんのお家に着き、布団でしっかり寝れた。

6月28日(土)
朝5時に起床。
布団で寝ると、こうもゆっくりと寝れるものか~って感じ。

生見へと向かった。

駐車場におざおくん一行が居て、さぁ皆で入ろうって時に、ウェットバッグを忘れている事に気づいた。
激しくテンションダウン・・・・。お店も開いてないし、あーみさんも海に入ってしまったし。どうしよう。
こちらの誰かに電話して借りるか。でもまだ朝早いので、寝てるかも。うーん。うーん。

MANAのみほちゃんに電話して、売り物の水着が無いか聞いたら、自分の水着を快く貸してくれた。
助かったー!ほんとにほんとに助かったー!ありがとう、みほちゃん。

朝の生見

1R目 生見 岩前辺り もも前後
明日の支部予選に出るであろう人達の顔をたくさん見た。
もちろんボスも。人は多い。イン寄りのおこぼれに乗ったりした。
明日は大雨らしいけど、波はどうなるんだろう?

上がってから、駐車場で久々にちーちゃんに会った。今からあーみさんの家へ行くとの事。
私達も一旦あーみさんのお家へ戻った。(水着忘れたので売って下さいって言ったら、まだまだ綺麗なのを譲ってくれました。感謝感激。)

11時頃に皆で生見に戻り、2R目を岩前で入る事にした。
お昼ご飯が中途半端になりそうなので、パンやお菓子でごまかして、海へ。

2R目 生見 岩前辺り もも~腰
風が入りはじめて、少しサイズアップしたかも。しかし、面がザワザワ。
ひっかかりまくりで、全然立てずに転がっったり、刺さってばっかり。途中から、「私ってテイクオフ出来たっけ?」と思う位にひどいもんだった。

2時間ほど入り、お腹ぺこぺこで上がった。
けど、かずおくんはまだ上がって来ないし。またもやお菓子でごまかして、休憩。
待てど暮らせど上がって来る気配が無いので、4時過ぎにまた着替えて入った。

3R目 生見 D前 腰~腹
またまた兵庫支部の人がいっぱい。(知れてるけど。)
その中に、かずおくんの姿を発見。もう4時間以上入っている。
俺、一回上がるわーと言いに来た後、すぐに戻って来てまた乗り続けてた。
タル厚い波が多い。キッズはひょいひょい乗って行くけど、私じゃそーゆー訳には行かないのだ。
2時間近く入って、上がった。

あーみさんのお家に戻ると、ちーちゃん御一行も到着していて、皆でカレーの晩餐会。
ちーちゃんは仕事絡みの予定があったのにも関わらず、このカレーを食べたくて遅刻する事にしたのであった。あーみさんのカレーパワーはすごい。

ちーちゃん達が帰るのと交代するかのように、Fさんとお友達があーみさんのカレーを食べにやって来た。
カレー大人気!

2人が帰った頃から雨がキツクなって来た。風もビュービューで台風みたい。
明日の朝ごはんを買いにコンビニへ行くと、ここでも明日の選手がいっぱい。おざおくん御一行も。何か兵庫人率が高い。

順番にお風呂に入って早めに就寝。
明日はどうなることやら。


大会シーズン

昨日は昼一から、PLUS-Sへ打合せしに行った。
打合せ自体はそんなに時間がかかった訳でもなく、実際に店に居た時間の大半は普通にあれこれ喋って帰って来た。家から遠いのでなかなかマメに顔を出せないけれど、サーフショップに行くと色んな話や情報が聞けて楽しい。

日曜日の大会スケジュール?と言うか当日の簡単な割り当て表を見せてもらった。
やはり私の名前もしっかり入っていて、今年も専任のジャッジスタッフだった。
当日会うスタッフや選手の皆さま、また今年もよろしくデス。

ほいで。来月のスポタカカップの件もハッキリした。
T氏に春に会った時、何だかボンヤリ頼まれてたんだけど、どうなんだろー?とつのやんに言ってたら、その場で電話してくれて。
T氏から私に電話があって「あの時の約束はほんまもんやで!あれが正式なお願いやったんやで!わはは。」と言う事で。スポタカカップも専任ジャッジスタッフで役員参加。
こちらも参加されるスタッフ、選手の皆さま、よろしくお願いしますデス。
大会のエントリーがすでに始まってるみたいなので、出ようかなと思っている方はお早めに。
規模の大きな大会で、賞品は毎年なかなか良いみたい。抽選会でも色々当たったりします。
大会概要を見たら、新しいクラスが出来た様子。

「ラスティープレゼンツ・第28回スポタカカップサーフィンコンテスト」

どっちの大会も勝手に呼ばれると決めて参加予定にしてたけど。
ボンヤリしていた予定が昨日一気に判明してスッキリ!

その翌週、8月2日はPLUS-Sの大会も。こちらはまだ開催日まで余裕がある。

大会シーズン真っ盛りだニャー。

今日の夜から、一足お先に生見入りします。
久々にあーみプロに会えるのも、楽しみ。
間に電話では何度か話してたけど、会うのは半年以上ぶりかな。

週末、良い感じの波だと良いな。
ついでに欲張ると、天気予報が外れて晴れると良いな。


セミナーに申し込んだ

今日も両親に「ホタル見に連れて行って~。」とねだられて、運転手した。
私も旬のものやお祭りなんかが大好きだけど、両親の影響が大きいんだと思う。
結構飛んでた。今年最後のホタル見学かも。

月に一度位の感じでWEB系のセミナーに参加している今日この頃。
セミナーで新しい事を覚えるのも好きだし、その後にある懇親会や親睦会で、色んな人に会うのも好き。外に出なくても出来る仕事だけど、たくさんの人に会って色んな人の話を聞いて、自分の中の狭い世界を広げる方が楽しいし、新しい事もいっぱい教えられるし、勉強になる。
(WEB業界に限らず、色んな人に会うのは楽しい)

来月は「ブランド構築を実現するWebディレクション」ってセミナーに参加する事にした。
と書くと、気合入ってる感じに聞こえるけど。申し込んだの、数時間前。
悩んでいた所に、Mさんの「値打ちある」って言葉で即決。セミナーの前にランチに行こうと話しをしていたMさん&Nさんに割り込んで私も混ぜてもらう気満々。ランチも楽しみ、セミナー後の懇親会も楽しみ。

若干気にかかるのが。
翌日に伊勢で開催される大会。

現時点で正式オファーはもらってないけど、春に大会関係者の方と会う機会があり、その際に「今年も頼むね。」と言われてたので、きっとまたオファーを頂くんだと思う。だとしたら、もちろん行くつもり。
2年連続でお手伝いさせてもらってるから、きっと。いや、しかし。ハッキリわかんないし。
オファーを頂いたとしたら、夜に出発して夜中に運転して行く訳で。
懇親会でお酒飲めないって事か。
どうなるかわからないので、ギリギリまで考えない事にしよ。

仕事と波乗り。
波乗り関係の方の繋がりでお仕事を貰っている部分も多いので、今や切っても切れない関係になっている。
週末は生見でNSAの兵庫支部予選。
これも正式オファーをもらってないんだけど、毎年ガッツリとジャッジローテーション表に名前が載っているので、今年も名前が入っている事でしょう。いやいや、これもボンヤリで。実際どうなのかわかんないけど。多分、やるんでしょう。

一旦帰って、来週は再びとんぼ帰りで四国出張。お仕事&波乗り。(←でも、ほぼ仕事)

好きな事を仕事に出来てて、すごく幸せ。
ジャッジの勉強もWEB系の勉強もしっかり頑張ろう。


6月22日(日) 鳥取

かずおくんと鳥取へ。
夜中に到着すると、まだフラット。ざわめきすらしていない。
どうせ、8時、9時頃からしか入れないよねーと言いながら仮眠。

シマっさんからの電話で起床。
海は少しざわめき始めているものの、まだまだ。
のんびり移動を開始して、シマっさんやおざおくんと合流。
朝

ゆっくりしている間にも少しづつ沖に兎が飛び始め、風が吹いてきている。
どこもまだ小さい。IDは何だか岡山ナンバーの車だらけで、人がいっぱい。大会?

Tに移動。とりあえず、入ろうかーって事になった。
かずおくん

1R目 T もも~腰→胸
入ってすぐは、まだまだ小さくてタル目だったけど、貸切。
張っている波を選んで乗れば、それなりに楽しめる。
ビギナーチームも安心のサイズながら、微妙に左への流れが入っていてパドルがしんどそうだった。
少しづつ少しづつサイズアップして来て、セットは胸近くまで上がって来た。3時間近く入って、腰が冷えて来たので、お先に上がった。

着替えて海を見ていたら、更にサイズアップして来ている。
コンスタントに胸。セットならもう少しあるのかな?

遅めの昼ごはんに移動。
今日も人数が多いのでウェーブへ。雨と海を眺めながらご飯を食べ、またまた移動開始。
ウロウロとポイントチェックしてみた。
風でサイズアップしたせいで、どこもジャンクって程でも無いんだけどまとまりがなく、結局風を避けて一番まとまっているAへ。

Cちゃんにあの辺りが良いよと教えてもらい、そこで入った。

2R目 A 腹~胸
激戦。やる気満々の人も居て、波取り合戦を見ているだけで疲れる。
それでも乗れば、割と楽しい波。インサイドがグリグリしていて何度がインサイドでくらった。
徐々にサイズが下がって来た。人が少し減ったけれど、もー良いかって気分で少し早めに上がった。

上がってから少し寝ようと思ってたのに、お菓子食べてたらかずおくんが上がって来てしまった。
皆とお別れして、帰り道。途中でおざおくんと一緒に晩御飯を食べ、ゆっくりしてたら11時過ぎてた。
おざおくん、かずおくんの2人は明日も出勤が早い。
早く帰ろう!と言いながら別れた。

梅雨時期だけど、波あるなー。
しかし、鳥取はまだまだ寒い。


IKKOさんが言ってた

昨日、テレビでIKKOさんが言ってた。

IKKOさんは昔、自分に恋なんて出来るんだろうか、このまま1人で生きて行くのかなって思ってた時期があったんだそうだ。

そんなIKKOさんに「そのままの君で良いんだよ。」って今の彼が言ってくれた。
「そのままの君で良い。そのままの君が良いんだ。」だって~!!
だから、恋が出来るようになって彼の為に変わりたいって思えるようになり、自分磨きの始まりはそこなんだってー。
すげーな、IKKOさんの彼。80キロ代で美しさとは縁遠かった当時のIKKOさんを丸ごと受け止めようなんて、器でかい。しかもノンケだったと言うし。

なるほどね。変わって欲しいと思っている相手と居るより、そのままの君でいて欲しいって言ってくれる人と一緒にいる方が、確かに幸せだろうなと思った。女として。

ま、そう語っているIKKOさんは足の綺麗なおっさんだけど。
人として魅力的なんでしょうな。


生命力

女性の体のサイクルには「やせ日」と「ムダ日」があるらしい。
後数日はムダ日だとわかっていながら、ジタバタ3日目。
全くムダって事は無いんじゃないかと??

先日ザクザクと先手したモンステラ。
巨大でザンバラな1株を切りまくって2株+根っこだけ1株に分けた。
3鉢あるので、1番、2番、3番さん。

で、一番まともな分を寄せ集めた1番さんから新しいドリルが出てきた。
ドリル

次こそは、綺麗に育てたい。
このドリル、小さめの株から出てきているけれど、たぶん割と大きい。
モンステラは葉が一枚増えるごとに大きさも一回り増えている気がする。
あなどれない。

それよりもあなどれないのが3番さん。
3番

捨てようと思っていた根っこだけを、試しに土に埋めておいた3番の鉢。
こやつから、新しい芽っぽいのが出てきた。手前のブッタ切られた株と、右奥の少し茎が残っている部分から2ヶ所。この緑色は根っこじゃない。強いなぁー、モンステラ。

このモンステラをザクザク切り落とすのを手伝ってくれた母(以前の日記参照)が、先日知らずにスリカヤの種を植えていた鉢をリサイクルしてしまった。
聞くと、何も生えてないのに土だけ入ってるのがある・・・と思って土をひっくり返し、他の土と混ぜてリサイクル土を作り、花の植え替えに使ったんだそうで。どの鉢かわかれば、探そうと思ったんだけど、リサイクル土を使ったものが全部で6鉢もあってパンジーとか綺麗に咲いちゃってるし。

あぁぁ、種を水で膨らませて、満を持して鉢植えしたのに~。
スリカヤって日本で種売ってないと思うんだよなぁ。たぶん。
墓でも作ってやりたかった。。。と落ち込み、良く考えたら。
どこかの鉢に居るんだったら、ひょっこり生えてくるかも。
パンジーの横とかに。

淡い期待。

ホームセンターで小さなモンステラの苗を売っていた。
また欲しくなったけど。
最初から支柱立てて、エリートコースで育ててみようかと思ったけれど。
しばらくは巨大モンステラを見守ろう。