6月29日 生見 NSA兵庫支部予選当日

4時20分起床。絵に描いたような大雨。ドシャ降り。
眠い目をこすり、だらだらと用意して生見へ移動。
舞ちゃんも一緒に生見へ向かったものの、雨風が強すぎて外に出る気も起こらない。

かずおくんは練習して来るわーと着替え始めた。
この雨で日和佐が通行止めになっているらしい。えー。大会はどうなるんだろう?
私も集合時間まで入るつもりだったけど、テンションダウンのまま集合時間までしっかり寝た。

6時半。
合羽を着込み傘を差してもビショビショになる雨の中、役員集合場所へ向かった。
てもテントは閉じたままだし、役員がどこに集まっているのかわからずウロウロ。
「olu olu」の中に支部長はじめ、役員の皆さんの姿を発見。
案の定、通行止めで来れて居ない人達が居て、2時間のウェイティングに決定。
ウネリは昨日よりある。選手は練習に勤しんでいる。このまま今日出来たら良いのになぁ。

お金を持っていないのに、コーヒーを注文。
結果、半強制的につのやん(プラスエス店長)がおごってくれた様子。ごちそうさまでした。ありがと。

コーヒーを飲みながら海を眺めていると、雷が鳴った。
と思ったら、すぐ後にすっごい大きな雷音と稲妻。ドーンバリバリ!
近くの山に落ちたと思う。

さすがにヤバそうな音で、海の中のサーファーが一気に上がって来た。
わらわらと。ほんとに一気に。
笑い事じゃないけど、ちょと笑えた。

一気に人が上がって来た

駐車場に戻ってしばらくすると、山側の道を迂回して何とか辿り着いた西村君が登場。海側ルートは後少しで進めなくなり、山側ルートを発見して、道に転がる岩を動かして通ったり、とにかく道中かなりヤバかったらしい。

2度目の集合時間。
道路がまだ閉鎖中との情報があり、集合場所に行くまでもなく更に2時間ウェイティング決定。
その頃には雨も弱まり、風も落ちついて来た。波も・・・・。
少し落ち着いた天気

かずおくんがまた海に入ると言って着替え始めた。2時間空くなら、海に入ろうかなー。

1R 生見 腰~腹 
風が落ち着いて波も少し落ち着いてしまったものの、大会には良いサイズ。
地味に左への流れが入っていて、居たい場所にじっとしてられない。
波はなかなか取れず。時間が無いのでミドルでせこせこと乗った。

しばらくすると、テントの所に人が数名見えた。3度目の集合時間にはまだ1時間位あったけど、大会準備が始まるのか?!と焦ってテントへダッシュ!
通行止めが解除されたので、11時頃から始めるとの事。まだ海に入ってても良いよと有難い言葉を頂き、再び海へ。

引き続き入っていると、いよいテントのところで準備を始めている姿が見えた。観念して上がり、着替えてテントへ。

結局11時20分から大会開始。役員も選手も何とかたどり着いた様子。
この時点ですでに疲れている人もいて、御苦労さまでした。
シニアクラス予選から始まった。今年は全クラスでエントリー数が少なく、1ポイントでの開催となった。
一番多かった頃から考えると半分位のエントリー数で、コンペティターの高年齢化をひしひしと感じる大会だった。メンクラス、ウィメンに至っては、決勝のみ。B.Bクラスとロングボードクラスはエントリーなし。
若いサーファーが減ったのかと言うと、そうでもない気がするんだけど。「サーフィンバカ」と呼ばれる位にサーフィンにはまっちゃう若者が減ったのかなー。。。

ジャッジ委員長にはSMACシェーパーのエイジさんに来て頂いているものの、ジャッジの人数も少なく、ほとんどが選手と兼任。
なので、私が初のヘッドジャッジを務める事に・・・。(ウルトラ未熟者のジャッジながら、NSAの公認ジャッジB級とISAのレベル1を所持していたりするのです。)

始まる前は不安いっぱい。始まってからは、不安に感じている暇もなく、オタオタでパニック。例年ヘッドをこなしているボスの横で教わりながら数ヒート。
エイジさんには「お願いですから、私から離れないで下さい。」とホステスのような発言でトイレに行く暇も与えない私。(エイジさんは優しいので、本当にビッシリ教えながらついててくれた)

ヒートは順調に進み、問題は私の腹減りだけ。
お昼ごはんを食べていないので、グーグー。つのやんがくれたバナナでお茶を濁せたのは、最初の2時間ほど。
お腹ペコペコで本部テントの近くを歩いていたら、海から上がって来たあーみさんに会った。
腹減りで本気でヤバいです~。と訴え、あーみさんお手製のエッグトーストを作ってもらう事になった。やったー!

ジャッジテントに戻り、引き続き任務遂行。
やっとインカムにもスピーカーで選手に向かって叫ぶのにも慣れて来た。
あーみさんがトーストを持ってテントまで来てくれ、腹ペコリで元気が一気に衰退する私は本当に救われた。
あーみさん、ありがとうございます~~~。
(後で皆にプロサーファーをパシらせるなと言われまくり)

そのまま一緒にかずおくんのヒートを応援してくれた。
そのおかげもあってか?かずおくんは無事にファイナルまで残った。支部予選では、初のファイナル進出。

結果、かずおくんはマスタークラスで4位でした。本人はやはり相当悔しかったみたい。
そりゃそうだよなー、誰だって出るからには勝ちたいもんな。
今大会では、かずおくんのヒートは全て外れてビデオ撮り&応援した。
私情を挟んでもいけないし。

詳しい結果は後日写真と共に載せます。一覧が届くまでしばしお待ちを。

最後にMANAで集合写真ダス。
集合写真


大会シーズン

昨日は昼一から、PLUS-Sへ打合せしに行った。
打合せ自体はそんなに時間がかかった訳でもなく、実際に店に居た時間の大半は普通にあれこれ喋って帰って来た。家から遠いのでなかなかマメに顔を出せないけれど、サーフショップに行くと色んな話や情報が聞けて楽しい。

日曜日の大会スケジュール?と言うか当日の簡単な割り当て表を見せてもらった。
やはり私の名前もしっかり入っていて、今年も専任のジャッジスタッフだった。
当日会うスタッフや選手の皆さま、また今年もよろしくデス。

ほいで。来月のスポタカカップの件もハッキリした。
T氏に春に会った時、何だかボンヤリ頼まれてたんだけど、どうなんだろー?とつのやんに言ってたら、その場で電話してくれて。
T氏から私に電話があって「あの時の約束はほんまもんやで!あれが正式なお願いやったんやで!わはは。」と言う事で。スポタカカップも専任ジャッジスタッフで役員参加。
こちらも参加されるスタッフ、選手の皆さま、よろしくお願いしますデス。
大会のエントリーがすでに始まってるみたいなので、出ようかなと思っている方はお早めに。
規模の大きな大会で、賞品は毎年なかなか良いみたい。抽選会でも色々当たったりします。
大会概要を見たら、新しいクラスが出来た様子。

「ラスティープレゼンツ・第28回スポタカカップサーフィンコンテスト」

どっちの大会も勝手に呼ばれると決めて参加予定にしてたけど。
ボンヤリしていた予定が昨日一気に判明してスッキリ!

その翌週、8月2日はPLUS-Sの大会も。こちらはまだ開催日まで余裕がある。

大会シーズン真っ盛りだニャー。

今日の夜から、一足お先に生見入りします。
久々にあーみプロに会えるのも、楽しみ。
間に電話では何度か話してたけど、会うのは半年以上ぶりかな。

週末、良い感じの波だと良いな。
ついでに欲張ると、天気予報が外れて晴れると良いな。