バージョンアップ

REGZA Phoneがいつの間にやらAndroid 2.2に対応していた。

OSだけじゃなく、色々なバージョンアップが同時に発表されていたみたい。
全然気付かなかったわ。

で、少し前にバージョンアップした訳です。
バージョンアップと言っても、アプリのバージョンアップみたいにボタンひと押しで出来る感じでは無くて。

ファイルをダウンロードして来てインストール
 ↓
アプリをダウンロードして来てインストール
 ↓
アプリでやっとバージョンアップを選択
 ↓
待つ
 ↓
待つ
 ↓
待つ

みたいな感じ。
手順としては小さいパソコン感覚だな。
小さいパソコン程も賢くないけど、超便利。

外出先でPDFに目を通せたり、複数のアカウントに届くメールを携帯一個で簡単にチェック&返信出来たり。

レグザはおさいふケータイもワンセグも使えるし防水だし尚更便利。
お風呂でワンセグ見たり、twitter見たりすんの楽しい。
2.2になって、引っかかりまくりの感覚が無くなった。

後、フリーズしまくるのが無くなった。
後は電池の持ちが良くなれば、言う事無いんだけどなー。


2011年 NSA兵庫支部予選&第2回兵庫オープン 結果

2011年6月5日(日) 高知県東洋町生見ビーチ 天気:雨 サイズ:腰~腹・セット胸位
【NSA兵庫支部予選】

ロングボード
1位 釣田 克則
2位 増田 征奏
3位 大西 裕平
lb.jpg

ウィメン
1位 兼下 明日香
2位 井上 陽子
3位 松尾 めぐみ
4位 大橋 楓
women.jpg

マスター
1位 太田 幹也
2位 南野 進
3位 大城 英樹
master.jpg

シニア
1位 山崎 三郎
2位 霜下 賢一郎
3位 金沢 直一
4位 北川 広史
senior.jpg

メン
1位 東山 聖
2位 高橋 慶二
3位 松尾 剛
4位 山本 陽平
men.jpg

【第2回兵庫オープン】
1位 岡 幸広
2位 吉永 進介
3位 山本 陽平
4位 阿部 徹
open.jpg

かずおくんは両方2回上がって敗退でした。残念。
0605_kazuo.jpg

ボスは惜しくも2位(支部予選)。
0605_boss.jpg

兵庫オープンは岡が優勝。嬉しそうだった。
0605_oka.jpg

岡のライディング写真、ちょっとだけあるから欲しかったら電話してね。

天気予報は曇りだったのに、ずっと雨だった。
おまけに風が少しあって、ジャッジテントの中でじーっとしてるとそりゃあもう肌寒い。
あっつい位のつもりで軽装だったので、寒くて寒くて途中からずーっとポンチョ姿で押し通した。
全身ピンクで、怪しいわ、目立つわ。

大会中に修学旅行中でサーフィンスクール体験?かなんかの団体さん&先生役の地元プロとサーファーの行列が。
すごいな、最近の高校は修学旅行でサーフィン体験なんぞをさせてくれるのか!!!
これで一人でもはまって、新たなサーファーが生まれるかも?と思うと勝手にワクワクして、はるか右奥を眺めたり。
school.jpg

朝から夕方6時までビッシリ大会だった今年。
選手もスタッフも若干お疲れ顔。
勝った皆さん、おめでとうございます。
惜しくも敗退した皆さん、また来年頑張って下さい!
選手&スタッフの皆様、お疲れ様でした。

これ、兵庫オープンのトロフィー。
↓↓↓
open_tate.jpg

最近はどの大会でもお洒落なトロフィーくれる。
昔みたいな金色のトロフィーじゃないので、邪魔にならないし飾れるし良いなぁ。

昔のって、サーファーが板の上にちょこんと乗ってる。
あれ、板の根元からボッキリ折れるし、飾るにはでかいしほんと行き場無しなんだよな。

大会後は40分位だけフリーサーフィン出来た。
あーみさんと少しながらも久々にお喋り出来たし、波乗りもかろうじて出来たし、ゆら夫妻にも会えたし、疲れたけど
楽しい一日でしたよーっと。

あーみさんに可愛い街着を数着もらった。
さっそうと着れる様に、体重落とさなきゃねぇ。
いや、ほんとにほんとにほんとに。


スリランカ4日目

忘れた頃に何とやら。
2月の終り~3月頭の事を写真だけを頼りに思い出すって大変。

ヒッカドゥアのメインで波乗り。
昨日より少し落ち着いて、私でもヒーヒー言わなくて良い感じに。
・・・・と思ったけど、入ったらそこそこでかかったですけどね。
全然まともに乗れなかったんですけどね。

上手い人はこんな感じで乗ってましたけどね。
110227_07.jpg

8時半頃に上がってプールで遊んでからさっとシャワー浴びて、
今日もガッツリバイキングの朝食をワシワシと食べた。
110227_13.jpg

ろくに動いてないのに、ワシワシと。
ちょっとだけ近くをブラブラとお散歩。

浜にREEFのポスターに出て来そうなビキニのお姉さんが居て
つい釘づけになった。スタイル良かったなぁ。
110227_11.jpg

そうこうしている内に、お腹が空いてきたので軽い昼食を食べた。
初日の夜にも食べたロティショップ。
軽く食べるのに最適。パン好きの私にも最適。
何よりもホテルのど真ん前って立地が素敵。
110227_04.jpg

おっさんが俺の写真は撮らないのか?って何度も笑顔でポーズ
取ってくれたけど、おっさんを撮りたいんじゃなく、生地が撮りたい
だけなのであった。
110227_08.jpg

ホテルのフロントにはいつもプルメリア。
110227_05.jpg

夕方、またまたヒッカドゥア。
ローカルポイントでも出来そうだったので、そっちで入ってみた。
近くで海亀見たよ、海亀。

途中でかずおくんはメインへ移動。
海の中で喋った若い女の子が一人で一ヶ月滞在するって言ってた。
何にも知らずに、何も決めずに来たって。
空港で声かけた人にくっついて来たから、今の宿に居るけど、
安宿に移動しようかなーって。若いって凄いな。

超インサイドで入ってた地元キッズ。
110227_09.jpg

夕方上がってから、またプールでひと遊び。
プール良いよ、プール。
いい歳こいた大人2人がキャイキャイ遊べるんだから。
晩御飯の前にホテルのアーユルヴェーダしようと思ったら

今日はもう終わりって言われた。残念。
せっかくだから、一回位ホテルをたっぷり堪能しようって事になり
ホテルのレストランでディナーを食べてみる事にした。
ディナービュッフェ(ブッフェ)。
110227_12.jpg

ケーキの色は、これでもかって言う位に赤かったりピンクだったり
あまーいチョコたっぷりだったりと盛りだくさん。
全部制覇しようと思ったけど、とてもじゃないが無理だった。
110227_10.jpg

部屋に戻ってスリランカのテレビ番組を見た。
チャンピオンと対決する内容らしかった。
喋っている言葉は英語なんだけど、何せ2人とも英語わかんないし。
早々と9時過ぎに就寝。

明日もヒッカドゥアで入るよー。アーユルヴェーダもしよう。

スリランカに着いたよ
スリランカ2日目
スリランカ3日目


ここ最近の出来事

1号と言い、モーレツな台風の2号と言い、この時期に珍しいコースでしたね。

えー。
26日から学校の私担当授業が一旦お休みに入りまして
久しぶりにお家生活を堪能しとります。

金曜日はWEBな方にお誘い頂いて、美味しいご飯と
美味しいお酒に酔いしれてー。

土曜日は板さんが素敵なスイーツを手土産に薪ストーブ用の
木を取りに来てー。一緒にいちご大福作ってー。
↓頂いた手土産。全部美味しかったんだ、これが。
shiromoto.jpg

日曜日はまたかずおくんの実家へ。
かずおくんとって、今は海よりも家の事が大事みたい。
そりゃそーだよな。
海はまたいつでも行けるもん。
言葉には出さなくても、ずっと気にかけてるし。

その気持ちを大事にした方が良いと思うので、今はそれで良い。

と言う訳で。
GWしか海に入っていないまま、今週末は兵庫支部予選。
これで勝ったら、頑張ってる人達に申し訳無さ過ぎる。
いや、そもそも勝てない。筋肉も勘も衰えてる。
一方私は、選手側じゃなくなってから相当長い。
今年も運営側で頑張りマッスル。

月曜日。
台風一過で、朝から風が吹いていた。
お弁当の用意してからウェットをゴソゴソしてたら、
かずおくんが「俺も行こうかな・・・」って。
週末から体調悪そうだったし、ゆっくり出来るなら休めば
良いんじゃない?じゃあ一緒に行こうよって事で。

2人でゆっくり朝ごはん食べて、のんびり休憩してたら
いつの間にやら居間で2度寝、3度寝。
結局、体をたっぷり休めただけの午前。

確実に風弱まって来てる。ぎゃー。
午後から海に行って見るも。
すっかり北風。しかも弱い。
サーファーは10人位か。どんどん上がって来てる。
しばらく見学した後、お買い物へ。

デポ行って。
マリンピア行って。

暖かいので「COLD STONE CREAMERY」でアイス買った。
大声で歌うたってくれるアレ、結構辱めなんですけどー。
ice.jpg

天気が良くなって、鳩も嬉しそう。ぽーぽーぽー。
hato2.jpg

たっくさん見て歩いたけど、結局お目当ての物が見つからず。
かずおくんはすっかりお疲れ。
良い時間なので、晩御飯食べに行った。

イタリアン。えへ。えへへ。
olive03.jpg olive02.jpg olive04.jpg
パルミジャーノ・レッジャーノの中でゴリゴリ作ってくれる
カルボナーラだったんだけど、食い気が先走って

写真撮って無いや。
月曜日は何故かのんびりデート日和で終わったけど
たまにはこんな日があっても良いよね。


色んな頂き物

放置すんなって言われそうなので更新。

ふぉくすけのセミナー行ったり、授業したり、仕事したり、赤穂の実家に行ったり、西宮の実家行ったり。
まぁ、毎日色々です。

震災以降の色んな感情と今の状況が合体して、モチベーションがなかなか上がらずのまんまです。
元気だし、毎日笑ってるんだけど。

先日、沖縄のはだな夫妻から沖縄の風が届いた。
2人からのメッセージ入り。
良い事書いてあった。
後に元気な声も聞けた。

学校でおすそ分けのあられを頂き、
打合せに行ったら、パンやクッキーをいーっぱい頂きその足で実家に帰ったら、またまた色んなものを貰った。

実家のシロちゃんは、相変わらず無愛想。デカイ白大福。
私の事が嫌いなんだけど、触ると一応ゴロゴロ言ってくれる。
shiro.jpg

で、この2日間で頂き物いーっぱいになった。
gift.jpg

頂き物って「これあげたら喜ばれるかな?」って選んでくれてる時の
相手の気持ちが詰まってるから、好き。

土曜日は夜からかずおくんの実家へ。
何度も行ってるけど、初のお泊まり。
金曜日の夜に発熱して、まだ体調不良。
風邪をひきかけてたっぽい。
朝全然起きれなかった。。。

お義父さんとかずおくんと近くの電気屋さんへ行った時に
「大谷道」って言う小さな歩道トンネル(?)を通った。
何か風情があって格好良い。
otani.jpg

夕方行った実家近くの文具屋さんで、
すっごく可愛い色鉛筆セットがあった。

良いなー。これ欲しいなぁー。
hari.jpg
かずおくんに仕上げは自分でやるから、土台作ってって言ったら
これは難しい。って却下された。
自分で作った土台にSTAEDTLERの色鉛筆を立てたいなー。
そして昨日。

先日とは違う打合せ先で風船を頂いた。
mizo.jpg

私のくれくれオーラが半端無いのかもしれない。

打合せ先からかずおくんの現場が近かったので、丁度現場に来ていたTくんも一緒に3人でランチした。
Tくんはかずおくんのお仕事発注元の社員さんでする。
初対面なんだけど、普段かずおくんから話を聞いていたので初対面の気がしない。

と思ったら、「ブログ見てるから初対面な気がしませんわ」ってTくんも同じ感想。お互いサーファーだから親近感湧くのかも。
いつもお世話になっております的な事を完全に言い忘れた・・・。
久々にムッシュ行った。
mush.jpg

相変わらずすごいボリュームだった。
けど、この後ケーキセットも食べたのだ。ふふふ。

ランチ後に少しだけ現場を見せてもらった。
打合せしてる姿を見ると、改めて「お仕事ご苦労様」って思う。
働く男はやっぱ良い。
genba.jpg

早々においとまして、1人お買い物した。
姫路をブラブラしたの、めっちゃくちゃ久しぶりだった。

おまけ。
最近私とやたら遊んでくれる野良猫2匹。
この子達に会えるルートでお買い物に行ってる。
neko.jpg


GWでしたねー

28日のお絵描き教室後、私のGWが始まった。

学校の授業自体はあったんだけど、私の担当曜日は全てお休みだったので、合計10日間かー。えへへー。

宮崎に行こうって言ってて。
急遽予定変更になった。

そのおかげでと言うと変なんだけど。
友人の告別式にかずおくんと参列する事が出来た。
喪服を取りに実家に帰って、短時間ではあったけど両親の元気な顔が見れた。(と言う程遠い距離じゃ無いのになー)

告別式では、会場に入って祭壇の写真を見てもまだ信じられなくて、何でMくんの告別式に来ているんだろうってすごく不思議な気持ちになったけど、棺の中の姿を見て本当にお別れなんだなって実感が湧いた。

その日は南風がビュービューで、一旦家に帰ってから着替えて海を見に行った。もも位の波が割れてた。
Mくんと良く会った海。
「ほら、最後に俺が波立ててやったぞ!」って言ってるかもねと言いながら眺めた。

日曜日はかずおくん実家へ。
お姉さん一家も来ていて、皆でワイワイ。
久しぶりにしゃぼん玉したなー。

結局また予定のどんでん返しがあって。
3~5日だけ中村へ行って来た。
あやちゃんには会えなかったけど、みえちゃんとご飯食べたりゆらさん夫妻と波乗りしたり、kaiさんに預け物したり・・・・。

海の事は、後日書くつもり。
みえちゃんママの育てたスナップえんどう、たくさん頂いた。
んで、8日の日曜日はみゆっこさんチでピンク会した。

これも後日書くつもり。
スリランカの続きもどっかで書くつもり。

つもりつもりってもう。
みたいなね。


楽しい時間

海のお友達の訃報が飛び込んで来た。
あまりに急過ぎて、まだ現実の話じゃないみたい。

先日の震災でもたくさん命について考える機会をもらったけど、ほんと色々感じる今日この頃。

生きてると楽しい事ばっかりじゃないけど、少しでも楽しい時間が多い人生でありたい。
自分の周りの人達も、たくさん笑っていて欲しい。

何だかんだあったけど、楽しい人生だったって言えるそんな一生が良いな。
そして誰かの人生の楽しい記憶の中に、私も少し入っていれば更に嬉しい。
そんな事を考えた夜。

今日もご近所ダイキのコモンマーモセットは元気でした。
コモンマーモセット