ブライダルエステなんて必要なのか?とか言いながら
結局フツーにエステに通い始めた。
「背中と肩と手がゴリゴリですね」と
マッサージでもエステでも接骨院でも
必ず言われる台詞を言われ、気持ちよくほぐして貰った。
はぁ~幸せ~。
寝ちゃだめです!と言われたのが一番辛かった。
寝ていると発汗効果が薄れるんだとか。
睡魔と闘って目はウルウル。
その後、美容外科でラティースを処方してもらった。
これ、まつげの美容液で塗り続けていたら、4ヵ月後には
ふぁっさふぁさになるんだって。
ただね、これがなかなかお高いんです。
と言うのも。
最近どうもエクステが体に合わない。
最後に自分でやった時は、まるで花粉症のように目は
痒いし鼻はグズグズになるし。
自分でやってるからかと思って、先日専門のサロンで
やってもらってみたけれど、やっぱり合わない。
体が拒否している感じ。
全然平気だったのになぁ??
じゃあ、噂の美容液でしょーって事で。
今日から試しまーす。
結果お楽しみに!(誰に向かって?)
で、その後。
神戸大丸に行ってブライダルインナーの試着をしてみた。
カップを長らく間違っていたのは先日別のお店でブライダル
インナーを着た時によーーくわかったんだけど。
今日は、アンダーまで違ってた。
少し歩きまくりの効果が現れたかな?
サイズダウンしてた。
万歩計のおかげかも。
下着売り場で、「大丸ブライダルサークル」なるものを
紹介され、言われるがままに8階へ上がって会員になった。
そのカードは結婚式か入籍日の2ヵ月後までしか使えない
お得なカードで。
色んなブライダル関係の商品が10%引きになったり、
駐車場代が2時間無料になったり(買い物しなくても)、
何やかんや説明してもらったけど、結婚を考えている方々。
早めに入っておくと、何かとお得に出会えるかもよ??
(特に駐車場!これ素敵!!)
地下に下りて
スイーツを眺め
パンを眺め
おかずを眺め
ショーケースに穴が開きそうな位眺め
危険ゾーンから脱出した。
脱出したはずが・・・・
私を出迎えてくれた南京町。
昼ごはんは買い食いに決定なのだ!!
観光客あふれる土曜の昼下がり、一人で買い食い。
いつでも来れるのに、わざわざ土曜日の人ごみの中
老祥記の行列にんで豚まんを買ってみたり。
一人で観光モードを楽しんでみた。
それから歩いた歩いた。
(場所が探せずに徘徊したのも理由の一つ)
まず、挙式前日に親族が泊まるホテル候補の下見。
会場までの距離感を知るために全部歩きで。
途中の元町商店街でもとずきんちゃん撮影会に遭遇した。
プロのカメラマンが撮影してくれ、現像写真プレゼント
まである素敵なイベント。
子供に混じって撮ってもらった。イエーイ。
一人上手万歳。
来週土曜は元町商店街5丁目、再来週は6丁目で
撮影会だそーです。
イベントスケジュール
何も知らずにパティスリーグレゴリー・コレのスイーツを
食べに来たら、こんなでかい着ぐるみが1日店長として
迎えてくれる事もあるので、気をつけて。
続いて歩き続けて、途中の店にも立ち寄り
何とかニューオータニに到着。ここは予約済み。
細かいお願いをして、次なるホテルへ。
(が、翌日このお願いが無駄に)
しかし。
足が疲れたと私に訴えかける。
で、次のホテルに行くのも、まー探した探した。
違うホテルに入ってしまい、パンフレットを貰ってから
気づいたりもした訳です。
歩き疲れの半分以上は自業自得。
やっと電車に乗った頃、
かずおくんの仕事終わり時間と重なり、
7センチヒールを切り捨てる前に、拾って帰って貰えた。
18189歩。
キロ数に換算したら10.09キロ。
いっぱい歩くときは、スニーカーが良いと思った。
晩御飯を食べに明石の「オハナ」へ行ったら、
かずおくんの仕事の知り合いでサーファーでもある
Kくんカップルに会った。
予想外に話し込み、閉店時間過ぎても居座ってしまった。
お好み焼き、美味しかったー。
また行こう、オハナ。
明石市民まつり
お疲れのかずおくんは、今日も朝からグッタリ。
鳥取に波があるのはわかっていても、体が無理だと
言っている模様。
昼ごはん作って一緒に食べたけど、すぐにお腹ピーピー。
またグッタリして寝てしまった。
そしてグダグダダラダラしている内に夕方。
《明石市民まつり》にでも行こうかーと言いながら
相変わらずダラダラしていたら
ゆみから電話。
「今家の前に居ます」
と言うので
ベランダに出ると
ゆみ一家。
「おぉ。」
けんじの実家に行く前に、顔を出してくれた。
上がる?と言うには悲惨な家の中。
らこちゃんがスヤスヤ寝ていたので、
駐車場で少しお喋りして、
皆で蚊に刺されて、
またねーとお別れしたのでした。
友達に渡すはずだった美味しいスイーツが
私達の所に舞い込んだので、早速美味しく頂いた。
その頃にはお腹のピーピーも治まり
晩御飯がてらに市民まつりに出発。
すごい屋台の数。
明石市役所の駐車場では、地元店が屋台を出していて
タコの天ぷらとか、タコカレーとか、タコ握りとか。
タコサンド?みたいなのも。タコ三昧。
世界の料理ブースみたいなのもあり
タイ料理やインド料理、ブラジル料理などなど。
私もどっかの変わった鶏料理を食べたんだけど、忘れた。
写真では訳がわかりませんけどー
魚や明石タコのタッチプールがあって
子供達はキャイキイ楽しんでた。
ミゼットコーナーがあって
かずおくんはこれに一番食いついていた。
今日は北風がビュービュー吹いているので
じっとしていると肌寒い位。
ウロウロするには、丁度良い気候。
大好きな福玉焼きも食べれたし、満足満足。
夏の最後のお祭りだった。
次は・・・・・秋祭りですよー。
共同作業
待ち合わせの時間までハーバーランドでブラブラ。
ここは年中クリスマスの様だな。
拾ってもらい、よっちゃんのお店「翼木(ツバキ)」へ。
翼木(ツバキ)
神戸市灘区琵琶町1-5-22
TEL.078-851-2770
地図は >>こちら
「何か優勝したお祝いをしてくれるらしい」
と聞いていたけれど
実際は
婚約祝いして貰っちゃいました。
初めての共同作業。
皆に見守られながら
式を待たずにケーキカットをやっちゃいました。
私の筋肉、ムキムキ。怖い~。
「食べさせあいっこして完結するんやで」
とよっちゃんのお姉さんに言われて
食べさせあいっこもしました。
さすがに恥ずかしいので、写真は拡大無しで。
(その代わり、いつもより気持ち大きめ)
そして皆からだと言って
「根の付くものを選んだ」とポトスを
お店からはパプリカ入りのアレンジフラワーを頂きました。
クソとかダボとか何だかんだ言いながら、
よっちゃんはかずおくんの事を
とても大事にしてくれる(言い方変か??)友達で
かずおくんもよっちゃんの事が好きで、
そーゆーの、何だか良いなーと思う。
ご飯もいつも通り美味しかったり、
ケーキカット初体験しちゃったり、
ポトス&アレンジフラワーのプレゼント貰ったり、
りえちゃんの幸せそうな姿も見れたり、
かーちゃん達とガールズトークも出来たり、
mipozoちゃんと女子会の約束したり、
とってもとってもとっても楽しい夜でした。
皆さん、ありがとーーーーう!
私達は幸せもんです。
いつの間に
受け取りました
CSS Nite in OSAKA, Vol.18 with デジタルハリウッド大阪校
に参加する前に、エンゲージリングを受け取りに行って来た。
お店近くの船場センターで母が買い物中だったので、
連絡を取って合流。
梅田で時間までお茶してバイバイした。
そしてイベントへ。
HTML5の感想は仕事ブログで。
買い物しまくって荷物だらけだった母の荷物を預かったので
買い物してない私がお泊り位に荷物ワッサワサ。
駅まで迎えに来てもらって無事に帰宅。
家に帰ってから、エンゲージ[emoji:v-256]を指にはめてもらった。
さすがにシルバーリングの様に雑には扱えない。
水を触る時には忘れないように外さねば。
つけたり外したりするので、紛失に気をつけよう。
作り過ぎ
沖に吹く南風の強さがが微妙過ぎて、
瀬戸内に波が立ちそうで立たなかった本日。
無いだろうなーと思いながらも夕方海へ行ったら、
サイズアップを待っているらしきサーファーの車が3台も停まっていた。
潮回りも悪いし、無理だろー。
昼から料理スイッチが入って、カレー料理中心に作った。
なすと鶏肉のカレーソース和え。
鶏と夏野菜のココナッツカレー&ナン。
鶏肉が一番好きー。
カレー好きの父も、さすがに「こんなに食えん」と言ってしまう位に作り過ぎた。(写真のカレーで一人前)
ナンは初めて作ったんだけど、こねこねしている間に楽しくなって来て、ごま味とかチーズ味とか色々作った。
作り過ぎたので、自己処理で頑張って食べた。
最近パン作りとかしてなかったので、久々に粉をこねて発酵とかした。楽しかった。
ひとつわかった事。
スカルプネイルをしている爪は、パン作りに不向き。
誰がダイエット中だ?
とブログを見ている人が言いたくなるのも仕方が無い。
けど、最近は夜にお父さんとお散歩してるのです。
懲りずに万歩計つけてテクテク歩いているのです。
超スローペースながら、体重は落ちて来てます。
お父さんと過ごす時間も増えて一石二鳥ですらー。
プレゼント
先日、かずおくんのお姉さんからプレゼントを貰った。
プレゼントももちろん嬉しいんだけど、私の為に・・・と
選んでくれた時間が嬉しい。
まだ会った事が無い、同い年のお姉さん。
誕生日は2日しか違わないらしい。
名前で呼んでねと言ってくれているので、そうしよーと
思います。(何気に緊張)
セミオーダーのエンゲージリングが今日出来上がったと
連絡があった。
金曜日に大阪へ「CSS Nite in OSAKA, Vol.18」で行くので
一足先に受け取りに行って来よう。
(今回も実行委員で参加してます。参加される方よろしくー。)
せっかくのエンゲージリング、婚約期間につけなきゃ!