冬になると繰り返す事(絵日記)

今日からまた冬型の気圧配置になって、風ぴゅーぴゅー。
明日は昼からなかちんと、極寒の瀬戸内に入る予定。

冬になると、ロフト部屋は意外と暖かい。
ヒーターは、余程でないとつけない。
ホットカーペットの上にこたつ(つけない)だけで十分。

kurikaeshi1.gif

こたつが嫌いと言う人も多いけど。
私、大好き。日本の冬って感じ。
冬はついつい、こたつでぬくぬくと仕事してしまう。

kurikaeshi2.gif

そして、猫もこたつが大好き。

kurikaeshi3.gif

お腹が空いた時とトイレ、そして少し暑くなった時にだけ、

kurikaeshi4.gif

こたつから出て行く。

kurikaeshi2.gif

しばらくすると戻って来て、

kurikaeshi5.gif

必ず私の顔を見て「ニャー。」

kurikaeshi6.gif

布団を開けると

kurikaeshi7.gif

当然の様な感じで入って来る。

kurikaeshi8.gif

私が居ない時や、寝ている時は、勝手に出入りしているのに。
これも猫流の甘え方らしい。

kurikaeshi2.gif

そして、これは

kurikaeshi3.gif

猫が遊んで欲しい時にも無意味に繰り返される。

kurikaeshi6.gif

暑くなって出て来た時も、こたつ布団からは離れないんですけどねー。
ふごごー。
P1010462.jpg

 


ふと思う事(絵日記)

我が家は昔から良く「お茶しよー」と召集がかかり、皆でティータイムをする。
姉が嫁に出てからは、昼さがりは母と2人が多く、夜は家族全員で。
なので、私は外出すると茶菓子を買って帰る習慣が身についてしまっている。

今日も昼、夜共にティータイムをしていて。
母と喋っていた時の話。

haha1.gif

私が話している真っ最中に

haha2.gif

相槌を打っていた母が突然声をあげたかと思うと

haha3.gif

喋り始める。

haha4.gif

私の話は終わっていないどころか、途中も良い所。

haha5.gif

自分の喋りたい事を喋り始め、私が聞く側に。
良くある事なので、驚かない。
たまに話す気力が失せるけど、慣れているので腹は立たない。

そして、こーゆー時にふと思うのが・・・・・・。

haha6.gif

たぶん私も同じ事やってんだろうなぁって事。


久々の海は・・・(絵日記)

先週の土曜日、久しぶりに海へ入った。
「波乗り復活。」のページはこちら >>

週末はバリバリの冬型だと言う予報だったので、かずお邸近く(瀬戸内)で波が上がりそう。
鳥取だとしても、瀬戸内でも、海に入るなら防寒具が必要だと思い
ブーツやグローブ、腰巻を引っ張り出した。
年の為に分厚いのやら薄いのやら、2つづつ。
ウェットもラバーを2着。
インナーを探しまくったけど、行方不明。
多分、かずおくんの家にあるんだろーと思って、それは諦めて。

とにかく荷物いっぱいで家を出て、かずお邸に向かった。

そんなに海の用意をしておきながら・・・・・

ぬおっ
まさかの忘れ物に気付く。

板、、、、

板を忘れた。
かずおくんの家に
置いてある古い板が役に立った。

ガバンへ色々つめこみながらかずおくん(仕事中)に電話。

海入って来るー。

瀬戸内で波乗りする場合は入る前に電話を入れる事が多い。
(かずおくんの周りに波情報を欲しい人が居るので)

あれっ?!

そしてまた気付く。
忘れ物。

あのね、免許が入ってない

・・・・・・・・・。

・・・・・。

免許が行方不明。
答えは当然

それはわからんわ

「それは、わからへんわ。ないの?」

あい。

私に呆れる事も無く、笑いながら気長に返事するかずおくん。
「そら、わからへんよね。今の無し。行って来ます。」

と、電話を切った後で
これが逆だったら(それ自体があり得ないけど)
私は「知らん」の一言で返事しているんだろーなーと思い、
何だかわからないけど、一人で反省し
かずおくん、スゲーなーと思った次第であります。


「知らん」の絵日記はこちら >>

「忘れ物」の絵日記はこちら >>

結局免許は部屋(実家)の別カバンに入ってました。
仕事以外での私の集中力なんて、そんなもんです。


またやってしまった

私は耳掻きが大好き。
毎日やってしまう程好き。
でも、そんなにやるのは耳には良くない。
すっごく我慢しても数日。

今日も耳掻き。気持ち良い。
今日も耳掻き

やり過ぎで、ほとんど出るものが無いけど、。
やり過ぎ

ほじほじ。
ほじほじ

あれ。
あれ

また。
また

やっちまったっぽい。
やっちまったっぽい

いて。
いて

耳掻きし過ぎで、中を傷つけた事は数え切れず。
外耳炎になる度、お医者さんに
「耳掻きはしょっちゅうやらなくても死にません」
と、冷たく言われても。

耳掻きやめらんねー。
しかし、今日のは結構血が出た。
何気に痛い。


ドライスーツ(絵日記)

セミドライスーツとドライスーツを同じ様なもんだと考えている人も居るようだけど実際は、全く違う。

水の侵入を極力防ぎ、コイルファスナーや手首足首などに工夫をしているのが
セミドライスーツ。

内部に水が浸入しない保護スーツがドライスーツ。
中にはインナーを着ていて、空気を腕のバルブから抜く。
上がってからスーツを脱ぐと、中の服は濡れていない。

先日、WATERSの大会でGRALEのドライスーツを試着した時の話。

実際に自分で試してみたかったので、
私のサイズより小さい試着用ドライスーツを強引に着用。
鼻息荒くしながら、フンフンと。

dry01.gif

着るのに一汗かいた。
何とか無事、着用。
汗かきながら着たのもあって、暑い位。

dry02.gif

ジャッジに戻らなきゃならないので、着てすぐだけど脱ぐ。

dry03.gif

GLAREの営業マン、KZOくんが横で丁寧に脱ぎ方を教えてくれて

dry04.gif

その通りにやってみて

dry05.gif

その通りに
dry06.gif

その

dry07.gif

通りの
dry09.gif

つもり
dry08.gif


dry09_2.gif

れれ。

ぬ、脱げない・・・・。

dry10.gif

ふり出しに戻る。
dry11.gif

このまま頑張ったら、窒息しそうでした。

再挑戦したら、首がもげそうになりました。
自力で脱ぐのを半分諦め、椅子に座ったまま固まってたら、結局KZOくんが手伝ってくれて無事に首が抜けました。

サイズが合ってない(小さい)事が原因で。
決してドライスーツが全部そうだって事じゃーありません。

気密性を高める為に、ある程度のキツさはありますが、自分のサイズでオーダーすると本当はスルっと簡単に抜けます。

自分のサイズにフルオーダーで作る事は大切。
くれぐれも、小さいのを無理に着ないように。

お前がなー>私


どっちで痛いのか

久々に絵日記。
タブレット使うの、下手になってた。

私は椅子の上で何故か正座をする癖がある。
集中し過ぎた時なんかは、ビックリする位に同じ体制を続けていて後に激しく痺れる。

昨日の夜、仕事をしていたら。
母が下から「お茶にしよー。」と声をかけて来た。

お茶にしよー。

我が家は昔から皆でお茶タイムをする習慣がある。

立ち上がったら

ビリビリ

案の定、足ビリビリ。
今日の痺れはなかなかキツイ。足の感覚が無い。

あたたた

それでもお茶の為に強引に前進。

あたたた

階段をおりたら、

お茶♪お茶♪

勘の良い皆さんならお分かりの通り、
左足がゴキッと変な方向に曲がって

ドドドッ

ドドドッと。

痺れていたいのと、打撲したのとで、何か色んな所が痛い。
それでも痺れてた方が強かったので、まだビリビリ。

いだい

そのままヨロヨロしながらお茶にありついてみた。
痺れが切れてきた頃に、足首がめちゃくちゃ痛い事に気付いた。
どうやら捻挫したっぽい。

でも腫れてない。
スジ?打撲?何かわからない。
こーゆー時、温めるのか冷やすのかでいつも悩む。
悩んだ挙句、思い切り風呂に浸かってから湿布貼って寝てやりました。

朝起きたら、湿布を貼ってたはずの足首には何の痕跡もなく、痛みだけが倍増。
階段を下りる感じが左足首にめちゃくちゃ響く。
湿布の上にサポーター。今日はさすがに正座無し。