去年のバリトリップ記が全く書き進められてない上に、
ゴールデンウィークの日記もまだ初日のみでありますが。
15日がNSAの兵庫支部予選なので14、15日は生見。
16日からバリへ行って来ます。
もう日記を後から後から追って書ける気がしないので、想像でお楽しみください。
え。
去年のバリトリップ記が全く書き進められてない上に、
ゴールデンウィークの日記もまだ初日のみでありますが。
15日がNSAの兵庫支部予選なので14、15日は生見。
16日からバリへ行って来ます。
もう日記を後から後から追って書ける気がしないので、想像でお楽しみください。
え。
大雨。
暴風。
久々のご近所サーフ日和。
午前中で仕事を調整して慌てて帰って来たかずおくん。
私は入らない方が良いんじゃないかとお達しをいただきまして
撮影隊でくっついて行った。
駐車場で雨で仕事休みになったおざおくんと合流。
瀬戸内Oを良くご存知の方は、この写真見たら暴風っぷりがわかるかと。
私はここの防波堤ダイブが大の苦手。
波が重なってやって来るので、写真を撮ろうにもテイクオフから
ちゃんと撮る事が出来ないのがここの特徴。
ボトムターンしているであろう、白波の裏側。
これはおざおくんです。
かなりボケてるけど。
撮影している間にどんどんサイズダウンしたけど、最初の方は荒れ荒れで
上手い人も皆さん防波堤ダイブをしていた所を見ると、かなりハードだった模様。
まぁ、入らなくて良かったと言うか、、、入ってもすぐ上がってただろなと。
母の日に合わせて実家へ帰った。
友達と一緒に陶芸合宿した分の素焼きをすると言う目的と共に。
母が陶芸教室をしていた頃は全く興味の無かった陶芸。
今になってもっと習っておけば良かった・・・と思うのであった。
夜から徐々に温度を上げて行ったので、翌日の朝にぐんと温度を上げた。
午前中には焼き上がるとか。
超高温なので、もちろんすぐには取り出せないけれど。
それまでに畑へ。
スナップエンドウが豊作。
隣の麦畑も青々してて綺麗。そしてのどか〜。
玄関先の木工薔薇はシーズンを少し過ぎて花がシオシオになって来てはいたけど
まぁ何とか今年も咲いている所がギリギリ見れた。
本当はゴールデンウィーク入り口辺りが綺麗なんだよな。
母がニュースで見かけた九尺藤を見に行きたいと言い出したので、
急遽はるばる丹波までおでかけする事に。遠いなしかし。
九尺藤自体はいっこも九尺無かったし、花も大した事なかったけど、
行った事の無い場所だったしお寺の庭園が割と立派だったので、良しとする。うん。
遅い昼ご飯を途中で食べ、母の日のプレゼントを一緒に選び
のんびりと地元まで戻って来たら・・・・。
山がゴーゴー燃えてた。山火事だ。
強風が吹いているので、燃え広がるのが早い。
みるみる内に火柱が上がってる感じ。
明日も強風。
板とウェットを取りに、一回帰って明日出直そう。
明日は火が消えてますように。
私が横でこっくりこっくりしている間に、宮崎までかずおくんがぶっ飛ばして
連れてってくれました。
さーせん、さーせん。
まずはしまっさん達がご飯を食べているお店へ合流。
「まるい食堂」のチキンなんばーん!
移動して、某所で貸切。
入った時は小さかったけど、風が入り面が荒れた後にサイズアップした。
荒れだだけの時に上がったのは私・・・。
ゴールデンウィーク中に貸切なんて贅沢だな!
上がってから、皆で市内へ移動。
しまっさん達はホテルへチェックインしに向かった。
私とかずおくんはプラスエスのBBQへ顔出ししに青島へ。
その後、市内でよっちゃん達と合流。指定場所はミスド前。
今回もよっちゃんに世界一美味しいドーナツを買い与えてもらいました。
にゃはーん。
しまっさん達が見つけてくれた居酒屋さんで晩ご飯。
初日は喋り笑い疲れる、楽しい楽しい夜だった。
明日は皆で波乗りするよ。
おーやすみーん。
出発の日までどこに行くのか不明だったけど、
せっかくなので少し遠出しましょーって事で宮崎へ。
楽しみ楽しみ。
この間の週末は、ちゃんと休みらしい休みを過ごした。
いーーーーっぱい寝たし、作りたいものしっかり作った。
echino(エチノ)の生地+革で、チクチク。
MBP15インチがケース入で入るサイズのでかトート
A4のノートがスルッと入るショルダーバッグ
実際は、縫う事よりも革の持ち手を作るのに大半の時間を使った。
刻印は一向に上手くならないし。
でも、物づくりは楽しい。
怒涛の制作期間が急に落ち着いて、やっとパンを作る時間が取れた。
バンバン叩きつけて、コネコネと仕上げるのは楽しい。
最後の最後に雑に扱ったらカメの腕がもげた。