幸せ者

先週末はゆみが子供を連れて線香をあげに来てくれ、一昨日はかーちゃんが花やスイーツを持ってお線香をあげに来てくれました。

私を気遣って元気づけに来てくれたのもあるけど、いやはや、なんて言うか。
お花やお供え物貰って、線香まであげてもらえるとは、何て幸せな猫ちゃんなんでしょーーー。
と改めて感謝感謝ですよ。

私にとっちゃ甘えんぼの子供みたいな存在だったけど。

きんぞうだけじゃなく、私に対しても色々気遣ってくれた方々には本当に感謝感謝。
私もそんな気遣いの出来る大人にならねばと思いました。

もう泣き暮らしていません。

まだ、きんぞうが「ニャーン」って甘えながらひょっこり現れそうな錯覚に陥りますが、頭で理解して感情が置いて行かれてた頃に比べたら、すっかり気持ちが落ち着きました。
どんなに泣いても帰って来てはくれないから、きちんと送り出す気持ちに切り替わりました。

今は、写真見てきんぞうとの思い出を噛みしめている所かなぁ。
写真や遺骨をなでなでして、しんみりはしてるけど。
仕事もしなきゃいけないし。
ずっと落ちてばかりもいらんない。

今日から光回線になって速度も快適になったし。
(申し込んでからかなり長くかかった)

きんぞうが亡くなってからの数日間、理解してお休みを下さった取引先の方々にも感謝。感謝。
良い仕事で恩返ししなくちゃ。

先月ひいた風邪で、またもや気管支炎になってます。
ここ数年、風邪をひくと必ず咳だけが残り、病院に行くと必ず気管支炎だと言われてしまう。
肺のレントゲンを撮っても綺麗。音も綺麗。
何でだろなー。

何か完全に書くタイミングを失ってしまったけどきんぞうが亡くなる前のプラスエスの大会でかずおくんはオープン、スペシャル共にギリギリファイナリストの4位でした。
全然海に行けてない割には、頑張った。
・・・・と支部予選の時も書いたっけ。

んで、全然海に行けてないまま来週はかずおくんが全日本選手権に出るので、茨城行きです。
私は応援団でついて行きます。
小さなきんぞうも連れて行くんだー。
(分骨袋に牙を入れてるのです)


第3回PLUS.S大会と日曜日の海

8月1日(
第三回PLUS.S大会当日。
私は運営、かずおくんは選手で参加。
早朝に生見へ到着。
海へ来るのは、6月の支部予選運営以来。
と考えると、大会運営でしか海に来れてないなぁ・・・。
会う人会う人に「白いね」と言われる。
ついでにこのまま秋の式当日まで白い肌で居れたら良いんだけど。
1R目 正面~G前辺り
波が良さそうなので、6時までのほんの少しの時間で海へ入ってみる。
DDSC_0309.jpg

2本しか乗っていないけれど、時間がー。がー。
で、上がる時にギリギリまで乗ってショアブレイクでコテンパンにされ
砂かけババァのまま運営テントへ。
静岡からGLARE営業のケイゾーくんがお客さんを連れてお手伝いに
来てくれていた。昨日から来ているらしい。
で、昨日某所で良い波を堪能したらしい。
若い子がいっぱい居るし、すぐに始まりそうにないのでとりあえず車へ着替えに戻った。
着替えていると、かずおくんも上がって来た。疲れが溜まっている上に寝れていないので、すごく疲れ顔。しんどそう。
当日エントリーや2ポイント制へのシフトなどで進行が変わり、大会の始まりが少し遅れて7時半からスタート。
ジャッジ委員長はエイジさん。今日も一日たっぷりお世話になる予定。
波はコンスタントに腰~胸セットは肩近くあって、大会としてはとても良い波。
天気も曇時々雨の予報を裏切り、ピーカン。
DDSC_0318.jpg DDSC_0314.jpg

潮の動きによって、波の様子が変化しつつもサイズキープした
まま順調にヒートが進む。(右の写真はボス)
DDSC_0321.jpg DDSC_0326.jpg

Wエントリーのかずおくんも順調に(危ういヒートもあったけど)ヒートアップ。

両方のクラスでファイナルに残った。
しかし、体調が絶不調で「無理そうなら途中棄権する・・・。」と青い顔して口走り、ヒートの合間はテントの影でひたすら死亡。
本当にしんどそう。

ファイナルの前に。
優勝賞品がなんと「サーフボード」のビーチフラッグ大会。
エントリー費無料で板が貰えるかも?!の大チャンスなので皆さんお待ちかね。毎年熱い戦い。
DDSC_0336.jpg

今年も盛り上がってましたー。
ファイナルの時間は少し風が入って波質が落ちてしまったけれど、それでも大会としては十分な波。
こちらも順調にヒートが消化。
表彰から抽選までスイスイっと気持ち良く終わりました。
ちなみにかずおくんの結果は優勝と準優勝。
この写真の左にチラッと写っているのは優勝賞品のボード。
私のものになる事間違い無しの戦利品でございます。
イエーイ。おめでとうー!!!!
DDSC_0342.jpg

運営スタッフの皆さん、選手の皆さん、応援で盛り上げてくれた皆さん、お疲れさまでした!
写真は今回協賛頂いたメーカーさん一覧。
ありがとうございました。
P1020205.jpg

大会終了後、「海の家193」に戻ってあーみさんに報告。
今回はダメ出しされる事無く、手放しで喜んで貰えた模様。(笑)
死にかけで頑張った甲斐があったー。

この、「海の家193」は、コンビニのあった場所です。
駐車場の他に畳で仮眠出来る休憩所(有料)やランページもあります。生ビールや冷たいジュースも飲めます。
可愛い雑貨やお菓子、日焼け止めや蚊取り線香などなど色んなものも買えちゃいます。
意外に気付かないみたいだけど、アーネットのサングラスも安く買えます。※これ、凄くお買い得だと思う。
北川成美プロ(あーみさん)にも会えちゃいます。
直々にプロのスクールも受けられます。

炎天下の下、車で汗だくで仮眠するよりも少しのお金でエアコンの利いた部屋で仮眠する方が絶対に良いと思いますデス。
DDSC_0346.jpg
(この間仕切りの裏が畳の休憩所)
2R目 D前辺り
夕方、スクール中のあーみさんの入っている辺りへ入水。
繋がり気味の波が多い中、切れたのを探して乗る感じ。
久しぶりなので海に入っているだけで気持ち良い。
かずおくんも大分復活した模様。良かった。

夜はあーみさん、私達、スクール生りゅうせいくん、丸一日「海の家193」をお手伝いしていたぐっちさんの5人で「めしや」へ。
気前の良いぐっちさん「優勝と結婚のご祝儀」と言って御馳走してくれました。
ご馳走さまでした。
あーみさんのお家に戻ってお灸大会。(大袈裟)
さー、今晩はいっぱい寝るぞ。
8月2日(
何度か目が覚めたものの、結局10時過ぎまでたっぷり寝た。
あーみさんの部屋を覗くと、あーみさんも寝続けている様子。
海へ行く用意をして、もう一回覗くと、やっぱり寝続けている。
しかーし。
あーみさんは人の気配で割と目が覚めるタイプなので、同じ姿勢でひたすら寝続けている姿が逆に心配になって来た。

寝息を確かめる。息はしている。
熱があるんじゃなかろーか?本気で具合が悪いのかな?とかずおくんと2人でベッドの周りをうろちょろしてたら、流石に起こしてしまったみたい。あー動いた!良かった!
何だかしんどそう。
海へ向かった。
宍喰を見るとすごい人と車。
生見はサイズダウン&見事にワイドな波。
お疲れモードのあーみさんの代理で朝からガッツリ働くぐっちさんとりゅうせいくん。ご苦労さまです~。
入る気が起らず、雑誌を読んだりしてウダウダウダウダと過ごす。
昼になり、人が少し減った感じなので海水浴がてらに入水。

1R E~D前

いやー、見事にダンパー。
走りシロが無い。
切れた波を探そうにも、昨日よりサイズダウンしているもんだから、どうにもこうにもって感じ。
かなり不完全燃焼のまま、1時間ほどで上がった。

その後、なんとなんと。
駐車場でひさちゅう一家に会った。
その昔は毎週一緒に海へ行っていた仲間。
何年ぶり?ゆみの2次会以来じゃないか???
ひさちゅうをご存じの皆さん、娘は5年生になっとりました!!(驚)
お腹が空いたのでご飯食べに行こうか―と言ってたら、あーみさんがあれやこれやと私達にご飯を与えてくれた。
何から何までありがとうございます~。
ゆっくりしていたら、えりなちゃん登場。
アメリカ遠征に行ってて、昨日生見に帰って来たって。
お茶しながらお喋りしたりパソコン触ったりして、完全にまったり。
結局1時間海に入っただけで、後はあーみさんに飲み食いさせてもらっただけの本日。
帰りに愛ちゃんの「*Rainbow Cafe* 」へ立ち寄り、お金も落とさずに
喋るだけ喋って帰りました。
P1020018.jpg

んで、帰り道。
吉野川フェスティバルの花火に連れてってもらったー!
DDSC_0358.jpg

うししししー。
ガッツリ波乗りはしてないけれど、楽しい週末だった。
ボス、あーみさん、ぐっちさん、その他皆様、色々ありがとうですー。
そして、かずおくん。優勝おめでとー!


6月29日 生見 NSA兵庫支部予選当日

4時20分起床。絵に描いたような大雨。ドシャ降り。
眠い目をこすり、だらだらと用意して生見へ移動。
舞ちゃんも一緒に生見へ向かったものの、雨風が強すぎて外に出る気も起こらない。

かずおくんは練習して来るわーと着替え始めた。
この雨で日和佐が通行止めになっているらしい。えー。大会はどうなるんだろう?
私も集合時間まで入るつもりだったけど、テンションダウンのまま集合時間までしっかり寝た。

6時半。
合羽を着込み傘を差してもビショビショになる雨の中、役員集合場所へ向かった。
てもテントは閉じたままだし、役員がどこに集まっているのかわからずウロウロ。
「olu olu」の中に支部長はじめ、役員の皆さんの姿を発見。
案の定、通行止めで来れて居ない人達が居て、2時間のウェイティングに決定。
ウネリは昨日よりある。選手は練習に勤しんでいる。このまま今日出来たら良いのになぁ。

お金を持っていないのに、コーヒーを注文。
結果、半強制的につのやん(プラスエス店長)がおごってくれた様子。ごちそうさまでした。ありがと。

コーヒーを飲みながら海を眺めていると、雷が鳴った。
と思ったら、すぐ後にすっごい大きな雷音と稲妻。ドーンバリバリ!
近くの山に落ちたと思う。

さすがにヤバそうな音で、海の中のサーファーが一気に上がって来た。
わらわらと。ほんとに一気に。
笑い事じゃないけど、ちょと笑えた。

一気に人が上がって来た

駐車場に戻ってしばらくすると、山側の道を迂回して何とか辿り着いた西村君が登場。海側ルートは後少しで進めなくなり、山側ルートを発見して、道に転がる岩を動かして通ったり、とにかく道中かなりヤバかったらしい。

2度目の集合時間。
道路がまだ閉鎖中との情報があり、集合場所に行くまでもなく更に2時間ウェイティング決定。
その頃には雨も弱まり、風も落ちついて来た。波も・・・・。
少し落ち着いた天気

かずおくんがまた海に入ると言って着替え始めた。2時間空くなら、海に入ろうかなー。

1R 生見 腰~腹 
風が落ち着いて波も少し落ち着いてしまったものの、大会には良いサイズ。
地味に左への流れが入っていて、居たい場所にじっとしてられない。
波はなかなか取れず。時間が無いのでミドルでせこせこと乗った。

しばらくすると、テントの所に人が数名見えた。3度目の集合時間にはまだ1時間位あったけど、大会準備が始まるのか?!と焦ってテントへダッシュ!
通行止めが解除されたので、11時頃から始めるとの事。まだ海に入ってても良いよと有難い言葉を頂き、再び海へ。

引き続き入っていると、いよいテントのところで準備を始めている姿が見えた。観念して上がり、着替えてテントへ。

結局11時20分から大会開始。役員も選手も何とかたどり着いた様子。
この時点ですでに疲れている人もいて、御苦労さまでした。
シニアクラス予選から始まった。今年は全クラスでエントリー数が少なく、1ポイントでの開催となった。
一番多かった頃から考えると半分位のエントリー数で、コンペティターの高年齢化をひしひしと感じる大会だった。メンクラス、ウィメンに至っては、決勝のみ。B.Bクラスとロングボードクラスはエントリーなし。
若いサーファーが減ったのかと言うと、そうでもない気がするんだけど。「サーフィンバカ」と呼ばれる位にサーフィンにはまっちゃう若者が減ったのかなー。。。

ジャッジ委員長にはSMACシェーパーのエイジさんに来て頂いているものの、ジャッジの人数も少なく、ほとんどが選手と兼任。
なので、私が初のヘッドジャッジを務める事に・・・。(ウルトラ未熟者のジャッジながら、NSAの公認ジャッジB級とISAのレベル1を所持していたりするのです。)

始まる前は不安いっぱい。始まってからは、不安に感じている暇もなく、オタオタでパニック。例年ヘッドをこなしているボスの横で教わりながら数ヒート。
エイジさんには「お願いですから、私から離れないで下さい。」とホステスのような発言でトイレに行く暇も与えない私。(エイジさんは優しいので、本当にビッシリ教えながらついててくれた)

ヒートは順調に進み、問題は私の腹減りだけ。
お昼ごはんを食べていないので、グーグー。つのやんがくれたバナナでお茶を濁せたのは、最初の2時間ほど。
お腹ペコペコで本部テントの近くを歩いていたら、海から上がって来たあーみさんに会った。
腹減りで本気でヤバいです~。と訴え、あーみさんお手製のエッグトーストを作ってもらう事になった。やったー!

ジャッジテントに戻り、引き続き任務遂行。
やっとインカムにもスピーカーで選手に向かって叫ぶのにも慣れて来た。
あーみさんがトーストを持ってテントまで来てくれ、腹ペコリで元気が一気に衰退する私は本当に救われた。
あーみさん、ありがとうございます~~~。
(後で皆にプロサーファーをパシらせるなと言われまくり)

そのまま一緒にかずおくんのヒートを応援してくれた。
そのおかげもあってか?かずおくんは無事にファイナルまで残った。支部予選では、初のファイナル進出。

結果、かずおくんはマスタークラスで4位でした。本人はやはり相当悔しかったみたい。
そりゃそうだよなー、誰だって出るからには勝ちたいもんな。
今大会では、かずおくんのヒートは全て外れてビデオ撮り&応援した。
私情を挟んでもいけないし。

詳しい結果は後日写真と共に載せます。一覧が届くまでしばしお待ちを。

最後にMANAで集合写真ダス。
集合写真


大会シーズン

昨日は昼一から、PLUS-Sへ打合せしに行った。
打合せ自体はそんなに時間がかかった訳でもなく、実際に店に居た時間の大半は普通にあれこれ喋って帰って来た。家から遠いのでなかなかマメに顔を出せないけれど、サーフショップに行くと色んな話や情報が聞けて楽しい。

日曜日の大会スケジュール?と言うか当日の簡単な割り当て表を見せてもらった。
やはり私の名前もしっかり入っていて、今年も専任のジャッジスタッフだった。
当日会うスタッフや選手の皆さま、また今年もよろしくデス。

ほいで。来月のスポタカカップの件もハッキリした。
T氏に春に会った時、何だかボンヤリ頼まれてたんだけど、どうなんだろー?とつのやんに言ってたら、その場で電話してくれて。
T氏から私に電話があって「あの時の約束はほんまもんやで!あれが正式なお願いやったんやで!わはは。」と言う事で。スポタカカップも専任ジャッジスタッフで役員参加。
こちらも参加されるスタッフ、選手の皆さま、よろしくお願いしますデス。
大会のエントリーがすでに始まってるみたいなので、出ようかなと思っている方はお早めに。
規模の大きな大会で、賞品は毎年なかなか良いみたい。抽選会でも色々当たったりします。
大会概要を見たら、新しいクラスが出来た様子。

「ラスティープレゼンツ・第28回スポタカカップサーフィンコンテスト」

どっちの大会も勝手に呼ばれると決めて参加予定にしてたけど。
ボンヤリしていた予定が昨日一気に判明してスッキリ!

その翌週、8月2日はPLUS-Sの大会も。こちらはまだ開催日まで余裕がある。

大会シーズン真っ盛りだニャー。

今日の夜から、一足お先に生見入りします。
久々にあーみプロに会えるのも、楽しみ。
間に電話では何度か話してたけど、会うのは半年以上ぶりかな。

週末、良い感じの波だと良いな。
ついでに欲張ると、天気予報が外れて晴れると良いな。


セミナーに申し込んだ

今日も両親に「ホタル見に連れて行って~。」とねだられて、運転手した。
私も旬のものやお祭りなんかが大好きだけど、両親の影響が大きいんだと思う。
結構飛んでた。今年最後のホタル見学かも。

月に一度位の感じでWEB系のセミナーに参加している今日この頃。
セミナーで新しい事を覚えるのも好きだし、その後にある懇親会や親睦会で、色んな人に会うのも好き。外に出なくても出来る仕事だけど、たくさんの人に会って色んな人の話を聞いて、自分の中の狭い世界を広げる方が楽しいし、新しい事もいっぱい教えられるし、勉強になる。
(WEB業界に限らず、色んな人に会うのは楽しい)

来月は「ブランド構築を実現するWebディレクション」ってセミナーに参加する事にした。
と書くと、気合入ってる感じに聞こえるけど。申し込んだの、数時間前。
悩んでいた所に、Mさんの「値打ちある」って言葉で即決。セミナーの前にランチに行こうと話しをしていたMさん&Nさんに割り込んで私も混ぜてもらう気満々。ランチも楽しみ、セミナー後の懇親会も楽しみ。

若干気にかかるのが。
翌日に伊勢で開催される大会。

現時点で正式オファーはもらってないけど、春に大会関係者の方と会う機会があり、その際に「今年も頼むね。」と言われてたので、きっとまたオファーを頂くんだと思う。だとしたら、もちろん行くつもり。
2年連続でお手伝いさせてもらってるから、きっと。いや、しかし。ハッキリわかんないし。
オファーを頂いたとしたら、夜に出発して夜中に運転して行く訳で。
懇親会でお酒飲めないって事か。
どうなるかわからないので、ギリギリまで考えない事にしよ。

仕事と波乗り。
波乗り関係の方の繋がりでお仕事を貰っている部分も多いので、今や切っても切れない関係になっている。
週末は生見でNSAの兵庫支部予選。
これも正式オファーをもらってないんだけど、毎年ガッツリとジャッジローテーション表に名前が載っているので、今年も名前が入っている事でしょう。いやいや、これもボンヤリで。実際どうなのかわかんないけど。多分、やるんでしょう。

一旦帰って、来週は再びとんぼ帰りで四国出張。お仕事&波乗り。(←でも、ほぼ仕事)

好きな事を仕事に出来てて、すごく幸せ。
ジャッジの勉強もWEB系の勉強もしっかり頑張ろう。